コロナ禍において、今後もリアル店舗の苦戦は免れることはできません。
一方、ECは伸びるでしょう。
しかし、全てのECが伸びるわけではなく、ここで差別化が起こり二極化します。
つまり、店舗がだめだからECだ、というわけにはいかないし、それをDXとは呼びません。
考え方を店舗とECに分けずに、それぞれの垣根をなくし保管しあうファンクションとなることを一刻も早く実行すべきです。
そのためには、組織も人事評価制度も変える覚悟が必要です。
EC化率とよく言いますし、KPIにもなっていると思いますが、もはやナンセンスかもしれません。
POPPOでは、店舗とECをシームレスに繋ぐための機能を搭載しました。
お客様にとっては、どこで買うかはさほど重要なことではありません。
ECならば24時間いつでもどこでも商品を探し注文することができる。
店舗ならばスタッフさんに着回し方について、コーデについて、素材について、サイズ感について、直接会話しながら情報を得た上で安心して購入することができる。
これらが単純な両者のメリット。デメリットはその逆です。
それぞれにメリット、デメリットがあるから、お客様は時と場合によって両者を使い分けます。
なので、その使い分けをもっと便利にしてあげることがサービス向上です。
各店舗にPOPPOがあり、ECサイトの購入ステップには、「店舗で受け取る」「店舗で試着する」という選択ができるようにする。このときに、ECサイト側から、POPPOが提供するAPIを数行組み込んでいただければ、お客様が選択した店舗のPOPPOに、EC注文伝票や取置伝票が自動的に発行され、店舗スタッフさんに通知されます。
あとは、店舗側のPOPPOによるお客様へのSMS通知で連絡がとれるようになります。
店舗とECの役割をしっかり連携させることで、お客様の選択肢を増やしましょう。
そして、ECと店舗の売上を比較するのではなく、そのお客様行動のプロセスをスタッフの評価に入れましょう。
SaaS型伝票レスシステム「POPPO(ポッポ)」
▼概要や資料請求はこちらから